ユミ・ハラ・コークウェル&サトー・ユキエ「ライド・ア・ホワイト・ラビット」|残酷!音楽怪獣プログレ    忍者ブログ

残酷!音楽怪獣プログレ

しがないプログレ好きで、よく中古盤を漁っています。ときどきライブなんぞにも行っておりやす。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ユミ・ハラ・コークウェル&サトー・ユキエ「ライド・ア・ホワイト・ラビット」


10年作。英国在住のカンタベリー系前衛音楽家、ユミ・ハラ(Vo,Key)さんとサトー・ユキエさん(g,Synth,因みに男性)とのコラボレーション・アルバム。ヨーコ・オノの様な絶叫系のヴォーカルは聴く人を選ぶが、日本の謡いや民謡をベースにした作品も多く、海外で日本人のルーツ・ミュージックとは何か?を考察した結果としては興味深い。今回も『五箇山麦屋節』『能登麦屋節』『長崎麦屋節』等が演奏されている。白兎を追いかけてはいるが、迷いこむのはアリスの迷宮ではなく神韻縹渺たる日本の古刹であろうか。ラストに18分の大作『抱きつきお化け』が収録されているが、「品川駅から特急に乗って地方の温泉に一人旅に行ったら夜中に幽霊の出る宿屋に泊まっちゃってとても怖い」情景が切々と描かれる。くれぐれもこれを聞いたら窓を開けて寝ないように。抱きつきお化けが出るから(;_;)。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

バーコード

プロフィール

HN:
ICHI
性別:
非公開
趣味:
プログレ好き
自己紹介:
プログレは楽しい。プログレは、音楽ジャンルではなく、新たな人生の思考法だ(=^・・^=)

ブログ内検索

P R

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新トラックバック

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ