残酷!音楽怪獣プログレ    忍者ブログ

残酷!音楽怪獣プログレ

しがないプログレ好きで、よく中古盤を漁っています。ときどきライブなんぞにも行っておりやす。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コリン・ベース「アン・アウトキャスト・オブ・アイランド」


この男、三つの顔がある。
まずはキャメルのベーシスト、コリン・ベース。81年作「ヌード」から現在まで、アンドリュー・ラティマーを支えるキャメルの副社長。プログレ・ファンにもアピールする、歌ものの傑作ソロ・アルバムが3作あり、キャメルの曲を中心としたソロ・ライブも行なっている。また、現キャメルのドラマー、デニス・クレメントらと、RBCと云うジャズ・ロック・バンドの活動を併行して続けている。と、ここまでがプログレ・ファン向けのマーケティング。
次にバルカン半島の寒村シェゲレリ出身(と云う設定)の無国籍音楽集団、3ムスタファ3。中近東風の、フェイク・ワールド・ミュージックを演奏するバンドで、6枚のアルバムは全て日本盤も出ており、来日もしている。ここでの名前はサヴァ・ハバス・ムスタファ。(全員ムスタファ姓の従兄弟、と云う設定)
ところがこのムスタファ、何故か21世紀以降インドネシアに接近し、ジュガラ、ジャイポンガン等のインドネシア音楽に傾倒、サヴァ・ハバス・ムスタファ単体の名前で、2枚のジャバ・ミュージックのアルバムを発表、以降数え切れない位のインドネシア音楽のアルバムに参加、近年はアジアン・ミュージック・フェスのプロデュースなんかも行なっている。
恐ろしいのはこの3つ、全部「併行して」行なっていること。頭ごちゃごちゃにならないのか。プログレ界でもこんな經歴の人、他にいないのでないか。それとこの人、本名はどっちなんだろう。もしかしたら「コリン・ベース」の方が、英米圏向けの芸名か?
PR

オザンナ「男たちと伝説(ライブ2004)」


21世紀になって、リノ・ヴァレッティ(vo,b)とダニエロ・ルスティーチ(g)により、オザンナの再結成が図られた。復活第一弾アルバム「祭典の瞬間」は、ラップ調の変な新曲1曲+過去作のリメイク、と云う構成で、ファンにあまり良い顔はされなかった。しかし、この時、リノは地元の音大教授(!)の職に就いていたが、ダニエロの身体はドラッグやアルコールでボロボロ、もしかしたらこの再結成、他メンバーがダニエロを社会復帰させようと思い、仕組んだのではないか。同時に地元ナポリでライブも行い、それがこのアルバム。はっきり言ってギターはボロボロ、リズム・セクションも釣られてよたって、酷いものである。現オザンナのかっちりした演奏と比べると、雲泥の差だ。しかし、音楽の感動とは、演奏技術の上手下手だけで計るものではない。このライブ、昔からのファンは、涙なしには語れない。その後、ダニエロはやはりアルコール中毒治療のため脱退、オザンナは、リノ・ヴァレッティが講義の合間を縫って(!!)ライブを中心に活動を続けている。

エイジア「ブリティッシュ・デビュー」


このブログでは基本的にブートレグは載せないのだが、ちょっと面白い内容だったので。
1STを出した82年10月27日、英国公演初日のライブの完全収録版、オーディエンスのカセット録音だが、リマスタリングもしてあって、時代を考えればかなり良いレベル。まだ初々しいエイジアと云う新バンドの演奏が聴ける。ハウのギターは後年のようにオカズが多くなくストレートだし、ダウンズのキーボードは機材も異なるのか、音感もソロの質感も決定的に違う。面白いのはパーマーのドラミングで、エイジアをプログレ・バンドだと思っているのか(笑)、元EL&Pの面子に掛けて、変則リズムを叩きまくりんぐ。ウエットンのヴォーカルはまだ若々しいが、まだUKっぽい歌いまわしが抜けず、後年の方が声が出ていてロック・シンガーっぽい。とりあえずここから、エイジアに取って良いことも悪いことも始まっていた訳で、資料的な価値も含めて感無量である。好盤。

リンゴ・スター「リンゴ・スター&ヒズ・ニュー・オールスター・バンド(2003)」


昔、東京ドームでジョージ・ハリソン W/エリック・クラプトン・バンドのライブを見に行った事があったが、酷い内容だった。ジョージは数十分歌う毎に息が切れ、すぐクラプトンに交替。その繰り返し。(ライブ盤は、歓声も含めかなり編集されている)ジョン・レノンが復帰してツアーに出ようとした時、「2時間も歌わなきゃいけないの!?」と言ったとか言わないとか。
70年台になって、ロックのライブと云う「ショー」のパッケージは、内容も時間も含めて劇的に変節した。プログレの曲が長尺になったのも、芸術的な必然性よりも、このライブ時間の変遷によるもの、と云う説もある。さて、じゃあこの時代の人の勝ちパターンは、と云うと、このオールスター・バンド。錚々たるメンバーのミュージシャンに声を掛け、自分は2~3曲歌って、あとはメンバーの過去のヒット・パレードで回す。豪華な感じがするし、大物は汗をかかず、これで良いのであります。
この2003年発売のライブは、ベースがなんとグレッグ・レイク。グレッグ+リンゴと云う前代未聞のリズム・セクションで演奏される「ラッキー・マン」,続編CD「エクステンデッド・バージョン」では「悪の教典パートⅡ」、と云う恐ろしさ。EL&Pファンは買っとけ。因みにジョン・ウエットンは、一度このツアーに誘われたが、スケジュールの都合で断念した、と前に言っていたが、まさかグレッグ、また代打じゃ・・・・^^;。

ギイ・ルブラン「オール・ザ・レイジ」


元キャメルのキーボーディストにして、カナダのテクニカル・プログレ・バンド、ネイサン・マールのリーダーであるギイ・ルブランの異色のソロ・アルバム。
なんと、「何でプログレは売れないんだ!!」と云う怒りをテーマにしたコンセプト・アルバム。こんなん始めて見た。メロディーは美麗なのに、ヒップホップやらシューゲイザーに対するネチネチとした歌詞が居心地悪く、顔は笑ってるのに人を殺してるみたいな、異常者と話している印象を受ける。ルブランの被害妄想は順調に悪化し、この後ネイサン・マール名義で、自分を宗教的異端者になぞらえた畢竟の大作「ヘレティックⅠ~Ⅲ」を発表。60分1曲X3枚組=3時間と云う、聴いた後は疲れちゃってプログレが嫌いになるとまで言われたマグナム・オーパス。この後ネイサン・マールは目立った活動をしてないが、やはりプログレは売れないんだろうか。

モリガン「ライズ・アウト」


ソウルフィスト!シャドウブレイド!
対空だと、ベクタードレイン(「ぎゃくてーん!」に聴こえる)で投げられるし、対戦だと強いんだよなぁ。ビシャモンとかサスカッチはわりと攻略しやすいのだが。ちなみに私はディミトリ使い。ゲットマイレージ!何の事か判らない人は何の事か判らないままで良いです。このアルバムはクラナド・ライクな、所謂ケルト風プログレッシブ・ロック。モイア・ブレナンほどの歌唱力はないが、たまに聴くとなかなか心地良い。かなりマイナーなバンドらしく、Amazonでも、ディスク・ユニオンでも、検索しても同名のメタル・バンドしか出て来ない。また遊んであげるわ~。

フリップ/キーリング/シングルトン「ザ・ワイン・オブ・サイレンス」


ロバート・フリップの新譜は、過去にサウンドスケープで発表した楽曲を、デヴィッド・シングルトンが譜面化して、アンドリュー・キーリングがオーケストラで演奏したもの。「オーケストラル・サウンドスケープ」の副題が付いている。なんだ、企画モノかよ、と侮る無かれ。これが、混声合唱団を配し、「カルミナ・ブラーナ」ばりの宗教音楽風に仕上がっていて、意外と良いのだ。早朝や深夜などに聴いていると、荘厳な雰囲気になって来る。元の楽曲にも、故人であるフリップの両親等を偲んだものもあり、この方向性は案外、外れてないのだろう。続編があっても良いかな、と思わせる、なかなかの傑作です。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

バーコード

プロフィール

HN:
ICHI
性別:
非公開
趣味:
プログレ好き
自己紹介:
プログレは楽しい。プログレは、音楽ジャンルではなく、新たな人生の思考法だ(=^・・^=)

ブログ内検索

P R

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新トラックバック

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ